シェップスフルトのフライパン

鉄が好きです、木が好きです。

というわけで、鉄と木が合体したものが大好きなのですが、このシェップスフルト(Skeppshult)のフライパンは私の好みにバッチリはまったアイテムなのです。

シェップスフルトのフライパン

Skeppshultは1906年にスウェーデンのスモーランド地方で創業、北欧では唯一の鋳物調理器具メーカーです。

優れた職人の手によって作られる製品は、調理器具としての機能もさることながら、その見た目の美しさも素晴らしいのです。

品質保証は25年、まさに一生もののフライパンと言えるでしょう。

と書いておきながら、鉄のフライパンというのはだいたいずっしりと重いもの。

シェップスフルトもやはり重さはかなりあります。

一生は無理だなと思いながら、持てるうちは使いまくろうと。

余談ですがストウブの鍋が流行った頃に私は、「次に来るのはこのシェップスフルトだ!」と確信したのですが、予想は外れてアララーと思っていたところ、しばらくしてお隣韓国でブレイクしました。

取り扱い店もたくさんあるみたいで羨ましいです。

鉄の鍋は扱いが難しいと聞きますが、そうでもないと思います。

私は使っている調理器具のほとんどが鉄製です。

焦げ付いたら水をはって火にかけて焦げを柔らかくしてから洗剤も使ってジャブジャブ洗っていますし、濡れたまま放置しないということだけ気をつければ良いのではないかなと。

シェップスフルトのフライパンはカッコいいので調理したものをそのまま食卓に出せるところも気に入っております。

シェップスフルトのフライパンと成田理俊のフライ返し
パンケーキパン 焦げ気味が好きなので焦がしてます

19センチ小さめサイズのフライパンは朝食時に特に役立ちます。

シェップスフルトの19cmフライパンと鈴木麻起子の青い小皿
フレンチトースト
シェップスフルトの19cmフライパンとタピオヴィルカラのグラス
いろいろ焼いたもの

バターメルターは、お菓子作りの時にバターを溶かしたり、ちょっとだけ揚げ物したりする時に重宝してます。

シェップスフルトのバターメルターとアラビアのビンテージ皿
茹でたポテトに切り目を入れてバターメルターで焦げ目をつけた

柄も鉄のフィッシュパン

シェップスフルトのフィッシュパン、SMEGのトースター、シグネペーションペリンのカップ
これは特に重いので使えるのもあと○年くらいか・・・
シェップスフルトのグリルパンで焼いたホットサンドを吉田直嗣さんの皿に乗せて
グリルパンで焼いたホットサンド

そんなこんなでシェップスフルト、個人的にはかなりオススメのフライパンです。

シェップスフルトのフライパン、スターバックスのカップ

Photo by Yoko Kadokawa

at 527 セレクトのアイテムを集めました
ROOM

Yoko Kadokawa

バリエーション豊かな作風で雑誌、Web、書籍、モバイル、広告など様々な媒体で活躍するイラストレーター。デジタル、手描きを問わず、時に美しく、時にコミカルに、常に独自の世界を作り出す。

Leave a Comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中