レンチンで作るカスタードクリーム

カスタードクリームといえば、卵黄に砂糖と粉類を混ぜ、そこに温めた牛乳を加えてよく混ぜ、網で濾して鍋に戻し、中弱火にかけてダマにならないよう木べらでよく混ぜながら火を通して作るというのが古式ゆかしい作り方だ。

わたしもずっとそのやり方で作ってきたのだが、電子レンジでチンして作る方法を覚えてからというもの、あまりの楽チンさにすっかり鍋から遠のいてしまった。

実は作る時間も道具もさほど変わらない。

鍋を火にかけて作る場合に必要な道具

・鍋
・ボール
・泡立て器
・網または漉し器
・木べらか耐熱製のシリコンベラ

レンチンで作る場合に必要な道具

・ボール2つ(1つはレンジにかけられる耐熱ボール)
・泡立て器
・網または漉し器
・シリコンベラ

だがレンチンで作る利点はなんと言っても後片付けが楽なこと。

鍋を火にかけてミルクを温めたり、カスタード液を火にかけてとろみをつける必要がないので、鍋肌にこびりついたミルクやカスタードを洗う必要がない。

鍋肌についたミルクやカスタードを洗ったことがある人はみなさんご存知の通り、この鍋を洗うのは結構面倒な作業。それが省略できるだけで後片付けがぐんと楽になり、カスタードクリームをずいぶん気楽に作れるようになった。

いやー、洗い物が楽だと料理も楽しい。

てことで、早速レンチンでカスタードクリームを作ってみよう。

材料

・卵黄 3個分
・砂糖 大さじ3〜4
・薄力粉 大さじ1
・コーンスターチ 大さじ1
・牛乳 300cc
・バニラエクストラクト 小さじ1
*お好みで、バター大さじ1やブランデー大さじ1を加えても良い

基本的には卵黄1個分につき「砂糖大さじ1:薄力粉とコーンスターチ各小さじ1:牛乳100cc」だが、砂糖の量や香りはもちろんのこと、固さも好みで調整すれば良い。なんせ卵の大きさもいろいろだから、あまり堅苦しく考えることはなく、お気楽に作るのが一番なのだ。

もちろん全卵でも作れるが、卵黄だけで作る方が濃厚な味になるのでわたしはいつも卵黄だけで作っている。

卵白は冷凍保存できるし、解凍にもさほど時間がかからないので、我が家では卵白だけ使うケーキや料理を作る時のために冷凍保存しておく。(卵白の冷凍保存はちょっとした時に使うのに便利なのでオススメ。)

粉類を薄力粉とコーンスターチの半々にしている理由は、薄力粉だけだとダマになりやすくて失敗しやすく、コーンスターチだけだとちょっとコシのないカスタードになるからだ。でもどちらか片方しかない場合はどちらか一方でももちろんOK。

では早速作ってみよう。

作り方

1 ボールに卵黄と砂糖を入れて泡立て器でよくすり混ぜ、さらに薄力粉とコーンスターチを入れてよく混ぜる。

2 1のボールに牛乳とバニラエクストラクトを加えてよく混ぜ、網か漉し器を通して電子レンジにかけられる耐熱ボールに移す

3 2のボールを600wの電子レンジに2分30秒かけ、一旦取り出して泡立て器でよくかき混ぜる。電子レンジに戻してさらに1分30秒加熱し、取り出してもう一度泡立て器でよく混ぜる。ここでもしまだ固まらずにユルい状態の場合はさらに30秒加熱してよく混ぜる。

4 バターやブランデーを入れる場合はここで入れてよくかき混ぜ、膜ができないようにカスタードクリームの表面にぴったりラップをしてそのままよく冷まして出来上がり。

レンチンで作るカスタードクリーム

  • 分量: 作りやすい量
  • 難易度: 簡単
  • 印刷

レンチンで作るカスタードクリーム

材料を混ぜて濾してレンジでチンして作るカスタードクリーム。
卵黄だけで作るので、濃厚な味になります。
お好みで、出来上がった熱々のカスタードクリームにバターやブランデーを入れても美味しいです。

食材

  • 卵黄 3個分
  • 砂糖 大さじ3〜4
  • 薄力粉 大さじ1
  • コーンスターチ 大さじ1
  • 牛乳 300cc
  • バニラエクストラクト 小さじ1
  • (お好みで)バター 大さじ1
  • (お好みで)ブランデー 大さじ1

手順

  1. ボールに卵黄と砂糖を入れてよくすり混ぜ、さらに薄力粉とコーンスターチを入れて混ぜる。
  2. 牛乳を加えてよく混ぜ、網か漉し器を通して電子レンジにかけられる耐熱ボールに移す。
  3. 2のボールを600wの電子レンジに2分30秒かけ、一旦取り出して泡立て器でよくかき混ぜる。電子レンジに戻してさらに1分30秒加熱し、取り出してもう一度泡立て器でよく混ぜる。ここでもしまだ固まらずにユルい状態の場合はさらに30秒加熱してよく混ぜる。
  4. バターやブランデーを入れる場合はここで入れてよくかき混ぜ、膜ができないようにカスタードクリームの表面にぴったりラップをしてそのままよく冷まして出来上がり。

Top Photo by Tania Melnyczuk on Unsplash

Sooim KIM 

面白い映画、演劇、ドラマを求めてあちこちをさまよいつつ、美味しいものを食べ、好奇心にまかせていろいろ作る。

Leave a Comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中