ビスキュイ・ド・サヴォワというお菓子があるのですが、私はこのお菓子が好きでして、パン屋のヴィロン(Viron)やパティスリーオーボン・ヴュータン(Au Bon Vieux Temps)で見つけたときは必ずといっていいほど購入しております。
最近は遠出することが減りずっと食べていませんでしたが、「そういえば前はよく作っていたな」とふと思い出し、レシピノートを引っ張り出して作ってみることにしました。
ビスキュイ・ド・サヴォワはシフォンケーキに似ていますが、油分を使わないぶんシフォンケーキより軽い口当たりです。
シフォンケーキとスポンジケーキの中間みたいなお菓子ですね。
でもシフォンケーキのようにぺちゃんこに萎んでしまわないか気にする必要もなく、スポンジケーキのように均等に膨らむかと心配する必要もないので、実は一番気楽に作れるケーキなのです。
そのまま食べても美味しいですし、クリームやフルーツを添えたり、コンフィチュールなどと一緒に食べても美味しいです。
そしてこのお菓子は材料が4つだけで作り方も非常にシンプル。ふと思い立った時に作れるのも嬉しいのです。
では作ってみましょう。
材料
【直径18.5cm、高さ8.5cmのバント型1つ分】
・卵 2個
・グラニュー糖 80g
・小麦粉 40g
・コーンスターチ 20g
小麦粉にコーンスターチを混ぜると軽い口当たりになるので、いつも粉の全体量の30%〜50%をコーンスターチにしています。分量は気分に合わせて。今回は30%をコーンスターチにしました。
下準備
・卵は卵黄と卵白にわけておく
・小麦粉とコーンスターチは合わせてふるっておく
・オーブンを170℃に余熱しておく
・型にオイルスプレーをするかバターを塗って強力粉をふるい、冷蔵庫に入れて冷やしておく
作り方
1、卵黄にグラニュー糖を半分入れて白っぽくモッタリするまで泡立てます
2、別のボールに卵白を入れて泡立てます。残りのグラニュー糖を3回に分けて入れながら角が立つまでしっかり泡立てます。艶のあるしっかりしたメレンゲを目指して泡立てていきます。ハンドミキサーを使うと早いです。
メレンゲは「これくらいでいいかな?」と思った時、さらにもう少し泡立てるとバンドミキサーが重く感じ始めますので、そこで泡立て完了です。
3、泡立てたメレンゲをひとすくい分1のボールにいれてしっかり混ぜ合わせます。
4、残りのメレンゲも加えてさっくりと混ぜ合わせます。
5、4のボールに粉類を入れて粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜ合わせます。
粉を混ぜる時に「艶が出るまで混ぜる」とよくレシピに載っているのですが、「艶が出る」というのがいつもちょっとよくわからないのですが多分これくらいでしょう。

6、5を型に流し入れたあと、型を10㎝くらい上の高さから2回ほど落として空気をぬきます。
7、170℃のオーブンで35分ほど焼きます。
焼けました。

8、焼けたら生地が型から外れやすいよう熱いうちに30㎝くらいの高さから落とし、型からはずしてケーキクーラーの上で冷まします。

9、冷めたらお好みで粉砂糖をふりかけてできあがり。

ビスキュイ・ド・サヴォワはアルプスが見えるフランス南東部のサヴォワ地方で日常的に食べられている地方菓子で、アルプスの山のように見えるサヴォワ型を使って焼き、仕上げにはアルプスに降る雪のように粉砂糖を振りかけるそうです。
今回ノルディックウェアのバントパンハーフサイズを使用しました。
この型に対して今回の材料は分量がやや少なめなのですが、うちはオーブンがコンパクトで天井が低いためこの量にしています。
生地を流し入れたときは型全体の半分よりやや上くらいの量ですが、焼くと型の9分目くらいまで膨らんで、そのあと少し萎んで7分目くらいまでで落ちつく感じです。
高さもそれなりに出るので良しとします。綺麗に焼けました。

そんなこんなでビスキュイ・ド・サヴォワはフワっとしていて甘くて美味しく、思ったよりも手軽に気楽に作れるお菓子なのです。

ビスキュイ・ド・サヴォワ

ビスキュイ・ド・サヴォワ
材料は4つだけ。作り方もシンプル。ふと思い立った時に作れる軽い口当たりのケーキです。
シフォンケーキやスポンジケーキよりも気負わずに簡単に作れます。
コツは1つだけで、卵白を角が立つまでしっかり泡立てること。「これくらいでいいかな?」と思ったらさらにもう少し泡立てましょう。バンドミキサーが重く感じ始めますので、そこまで泡立てると失敗しません。
食材
・卵 2個
・グラニュー糖 80g
・小麦粉 40g
・コーンスターチ 20g
手順
- 【下準備】
- 卵は卵黄と卵白にわけておく
- 小麦粉とコーンスターチは合わせてふるっておく
- オーブンを170℃に余熱しておく 4.型にオイルスプレーをするかバターを塗って強力粉をふるい、冷蔵庫に入れて冷やしておく
- 卵黄にグラニュー糖を半分入れて白っぽくモッタリするまで泡立てる
- 別のボールに卵白を入れ、残りのグラニュー糖を3回に分けて入れながら角が立つまでしっかり泡立てる
- 泡立てたメレンゲをまずひとすくい分卵黄のボールに入れてしっかり混ぜ合わせ、残りのメレンゲも加えてさっくりと混ぜ合わせる
- そこにふるっておいた粉類を入れて粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜ合わせる
- 型に流し入れ、型を10㎝くらい上の高さから2回ほど落として空気をぬき、170℃のオーブンで35分ほど焼く
- 焼き上がったら型から外し、よく冷ます
- 冷めたら粉砂糖(分量外)などを振りかけて完成
【作り方】
Photo by Yoko Kadokawa
美味しいだろうな〜。
私はケーキに挑戦しましたが上手くいきません。
娘が作ってくれています。
それにしても美味しそうだな〜。
どこでもドアーで送ってください。笑
いいねいいね: 1人
お嬢さんに作っていただけるのは嬉しいですね^_^
どこでもドアで交換したいです(笑)
いいねいいね: 1人
はい!
子供の頃から大好きなケーキ🍰
いいねいいね: 1人