チューリップのススメ(2021年バージョン)

もうすぐ春ですね。
春と言えばチューリップ。

我が家のベランダガーデニングでチューリップを育て始めて今年で3年目となりました。

育てていると言っても私の場合、花が咲ききったあとの球根を世話して翌年も咲かせているわけではありません。なぜなら初年度の球根の育成保存に失敗したからです。

なので毎年9月頃に新しく球根を買って植えるというズボラ形式にしたのですが、昨年の秋に「今年はどんな品種の球根を買おうかな~」と考えながらボヤボヤ過ごしていましたら、あれよあれよと時間が過ぎて気がつけば12月も後半になっていました。

チューリップを植えるのに適した時期は関東ではだいたい11月~12月中と言われています。

あぁ、今年はもうタイミングを逃してしまったなぁと思いながら某フリマサイトを見てみると、まだ球根を売っている方がチラホラいらっしゃるではないですか。

ある出品者の方に質問コメントを入れてみると、関東だと1月半ばくらいまでに植えればギリ大丈夫とのお返事だったのでいくつか気になる品種を購入し、無事、年内に植えることができました。

そのチューリップの芽ががここ最近、土からちょこちょこと顔を出し始め、お、春が来てますねーと実感しております。

咲き始めたら収穫してご覧いただきたいと思っておりますが、その前に、去年の春に咲いた我が家のチューリップをご紹介し忘れていましたのでまずはそちらをご覧ください!

チューリップ2021年バージョンの記録です。

12月の1日に球根を植え(画像左)、芽が出てきたのが2月の6日(画像右)。

チューリップの球根
12月1日(左)と、2月6日(右)

2月21日、全体的にニョキニョキしてきました(画像左)。

下の右の画像は違う品種で3月15日のもの。いきなり蕾が出てたので驚きました。

いきなり蕾のチューリップ
2月21日(左)と3月15日(右)

3月23日、シュッとした蕾が出てきました(画像左)。

いきなり蕾だったやつもふっくら育っています。

育ってきたチューリップ
3月23日

3月25日、蕾が色づき始め

蕾が出てきた
3月25日

2日後には満開に!

満開になったチューリップ
3月27日

というわけで第一弾収穫。

これはサンネという品種でチューリップには珍しく香りがあるんです。
これがすごく良い香りで大好きな品種なので多めに植えました。豊作。

香りのあるチューリップ「サンネ」 Photo by Yoko Kadokawa

ここから色々な品種がどんどん咲いていきます。
翌日には違う品種も仲間入り。

チューリップ Photo by Yoko Kadokawa

毎朝起きてすぐにパジャマのままでカーテンをシャッ!と開け、ベランダをチェックするのが楽しみなのです。

毎朝ベランダガーデンからその日のチューリップを収穫 Photo by Yoko Kadokawa
収穫

どんどん増えるので花器を替え、あれはこっち、これはあっちと生けていきます。

収穫したチューリップをいろんな花器に Photo by Yoko Kadokawa
生ける
ベランダガーデンから新たに収穫したチューリップ Photo by Yoko Kadokawa
収穫
その日のチューリップ収穫に合わせて生け替え Photo by Yoko Kadokawa
生け替え

めっちゃ綺麗です。

いろんな種類のチューリップ Photo by Yoko Kadokawa

ベランダガーデニングから新たに収穫したチューリップ Photo by Yoko Kadokawa
収穫
生け替えしたチューリップ Photo by Yoko Kadokawa
生け替え

美しい、癒されます。

チューリップ Photo by Yoko Kadokawa

終わりが近づくにつれ短くなっていくので小さな花器も使いながらあちらこちらに生けていきます。
この作業が楽しい。

短くなったチューリップは小さな器に Photo by Yoko Kadokawa

まだまだ続きます。

ベランダガーデニングから新たに収穫したチューリップ Photo by Yoko Kadokawa
収穫

八重咲きでくすんだオレンジが素敵なのはベルエポックという品種です。

綺麗。

八重咲きでくすんだオレンジが美しいチューリップ、ベルエポック Photo by Yoko Kadokawa

チューリップ祭りも終盤になり、フリルチューリップのパーロットネグリタも咲きました(これがいきなり蕾だったやつです!)

パーロットネグリタも咲いたので収穫 Photo by Yoko Kadokawa
収穫

奥のオレンジ色のは近所のスーパーに売っていたのを衝動買いしたもので品種がわからないのですが、すごく良い香りがしました。なんだろう?

ラスボス感がすごいパーロットネグリタ。
さすが生まれてすぐ蕾なだけあります。

ラスボス感がすごいパーロットネグリタ Photo by Yoko Kadokawa

ゴージャス!

鈴木麻起子さんのブルーの花器に生ける Photo by Yoko Kadokawa

というわけで、芽が出てから収穫まで約2ヶ月くらい毎日楽しいチューリップ生活を送った2021年の春なのでした。

今年もあと少ししたら咲き始めるかな?

2022年のチューリップ祭りが楽しみです。

たっぷり2ヶ月楽しんだ2021年のチューリップ生活 Photo by Yoko Kadokawa

All Photos by Yoko Kadokawa
©︎ Yoko Kadokawa

Yoko Kadokawa

バリエーション豊かな作風で雑誌、Web、書籍、モバイル、広告など様々な媒体で活躍するイラストレーター。デジタル、手描きを問わず、時に美しく、時にコミカルに、常に独自の世界を作り出す。

Leave a Comment

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中