はい、今日も私のお気に入り、ナイジェラ・ローソンさんの「ナイジェラの簡単!イタリアン・レシピ」で紹介されていたお菓子を作ってみたいと思います。
今回は夏にもってこいのコーヒー味のひんやりスイーツです。
前回、前々回に続き、今回も材料の分量は適当なところがあります(番組でだいたいこれくらい使っていたという感じで作っています)。
では材料です。
今回使った材料
・コンデンスミルク 1缶(385g入り)
・乳脂肪47%の生クリーム 200cc(番組では300ccでしたが、キリが良いので200ccにしました。そして後で後悔します。)
・インスタント エスプレッソコーヒー パウダー 大さじ1
・コーヒーリキュール 大さじ1
作り方は簡単です。大きめのボールに材料を入れて混ぜるだけです。
先ずはコンデンスミルク。
近所のスーパーにはこの種類しか売っていませんでした。
鷲の顔がカッコいいです。
これをボールにあけます。

次に生クリームです。
乳脂肪47%のにしました。

さらにインスタントエスプレッソコーヒーパウダーを入れます。
これが近所ではなかなか手に入らなくて、普通のインスタントコーヒーで代用しようと思っていたのですが、たまたま出かけた先のカルディに売っていたので無事にゲットできました。

そして最後にコーヒーリキュールを入れます。

材料を全てボールに投入したら、あとはこれをハンドミキサーでふんわり角が立つまでガーッと泡立てれば良いのですが……。
ある程度モッタリしたところまでは泡立つものの、この先なかなか泡立たず……。

これはもしかしたら生クリームが少なすぎたか?
そして多分コンデンスミルクの量も多すぎた気がします(ナイジェラさんは1缶全部使わなかったのかも……)。
分量間違えちゃったなーと思いつつ続行。
というかできあがりということでストウブのミニココットに流し入れて冷凍庫に。

蓋をして一晩凍らせたのがこちら。
なんとまぁ、ココットに霜がついてイイ感じではないですか。

そして中身はこちら。
美味しそうです。

この霜がついたココットと滑らかなアイスクリームの感じがなんともそそります。

そして一口食べてみたら……
「あ、甘い! 甘すぎる!」
コーヒー風味で美味しいのだけれど、とにかく甘い。
コンデンスミルクと生クリームの配合を完全に間違えた感じ。
だけど味のコンビネーションとしては美味しいので、これは配合をちゃんと見直して作りなおしたいと思いました。
で、この甘ったるいアイスをどのように消費しようかとしばし考え、コーヒーフロートにすることに。
こうすれば美味しくいただけます。

それにしてもストウブのミニココットは良いですね。
市販のアイスをこれに詰め替えて冷凍庫で凍らせておいてもよいと思います。
テーブルが華やかになりますよ。

ナイジェラさんの凍らせるだけでできるコーヒーアイスクリームは今度正しいレシピでちゃんと作ろうと思います。
Photo by Yoko Kadokawa
ナイジェラ・ローソンさんの凍らせるだけでできるコーヒーアイスクリーム(正しいレシピ)

ナイジェラ・ローソンさんの凍らせるだけでできるコーヒー・アイスクリーム
アイスクリームを家で作る時、凍らせる途中で何度も攪拌して空気をいれないと滑らかにならないのが面倒ですが、ナイジェラ・ローソンさんの「ナイジェラの簡単!イタリアン・レシピ」で紹介されていた「コーヒーアイスクリーム」は、材料を混ぜて泡立て、あとは冷凍庫で凍らせるだけで出来上がりの簡単で嬉しいレシピです。
コンデンスミルクで甘みをつけた乳脂肪分の高い生クリームに、インスタントのエスプレッソパウダーとコーヒーリキュールでしっかりコーヒーの味と香りを加えてあります。
いろいろアレンジもできそうです。
食材
- コンデンスミルク 175g
- 生クリーム(乳脂肪47%) 300cc
- インスタントエスプレッソコーヒーパウダー 大さじ2
- コーヒーリキュール 大さじ2
手順
- ボールに材料を全て入れ、しっかり角が立つまで泡立てる。
- 1を蓋のできる容器に移し変え、冷凍庫で6時間〜1晩凍らせる。
Amazon Link